眺望の茶や ちぃぱっぱ(大宜味村)

沖縄の西海岸、58号線を名護から北へ、国頭へ向かっていると、
眺望の茶や ちぃぱっぱというとっても魅力的な看板を見つけました。
眺めがいい所というのは気持ちがいいじゃないですか。
しかもそちらでそばも出しているという事だったので
早速そのお店に向かってみましたよ~(^-^)
場所:沖縄県国頭郡大宜味村津波81-2
電話:0980-50-5088
営業時間: 11:00~20:00
定休日:火曜日
駐車場:有
58号線から山の中へ入り、道沿いに看板があるので、
それを案内にひたすら進んでいきます。
ちょっと長いかも。。。
まだかな、まだかな、と思いながら進んで行くうちに、やっと着く事ができます。
でも時間的には10分もかかってないはずですが、
分からない山の中を進んでいくので、何だか時間がかかった気がしました(笑)

お店の入り口にてこういう看板にお迎えいただけます。
そう、なかなか表現が難しいのですが、
「ホントにあるのかな?」と疑問を抱くぐらい山の中なんですよね。
ちょこっと変わっているのは仕方ないですが、
そこから進んでいきます。

すぐこの道の横には民家みたいなのがあるのですが、
そちらはとりあえずお構い無しに、どんどん進みましょう。
そうすると、

このような店舗が出てきます、これが「眺望の茶や ちぃぱっぱ」ですね(^^)
見た感じ小さいログハウス的な感じでした。
とにかく中に入ってみたいと思います。
「ここにそばがあるのかな?」と思いながら。。

入ろうとした時に、偶然こんな感じの水が出ている物がありました。
なにやら色々とアンティークが好きなお店の方みたいです(^^)
■店内

店内は全て木で作られていて、落ち着いた感じです。
やっぱり自然の中で、自然なものに囲まれていると言うのは気持ちがいいですね。

席数は7席ほど、そして良く見てみると、
木で作られているテーブルや、ちょっと変わったアンティークなテーブル等、
その席一つ一つ違っているんですよね、それがまた面白かったです。
■店外

こちらお店の外にもテーブルがあり、こちらでも天気のいい日は
とってもいい景色を見ながらご飯を食べる事ができますね!
場所がちょっと山の中にあるため、分かりにくいかも知れませんが、
行ってみると、とってもいい所ですので、是非おそばを食べに行ってみてください。
また、おそば以外もあるので、それもお忘れなく。
■眺望は絶景(^^)

まず窓から見える景色はとーーっても気持ちがいいですっ。

今回はちょっと残念な事に曇りでこちらのお店に来てしまったので、
すっきりした景色ではなかったのですが、それでもとってもよかったので、
晴れた日はほんっと綺麗な所だと思いますっ(^^)
■メニュー

さて、こちらがちぃぱっぱさんのメニューです。
そばと、ピザ等色々とありますねー、ですが僕らは今回そばで、きましたので、
もちろんおそばを頼みましたよ。
お店の方に伺った所、そばの麺が違うと言うだけで、スープは一緒と言う事でした。
■薬味

そして薬味としてテーブルに運ばれてきたのですが、
まずフーチバー(よもぎ)が山もりで出てきたのがびっくりでした。
僕はフーチバーが好きなのでもちろん入れますが、
苦手で嫌いな方はビックリするのではないでしょうか(笑)
■手打ちそば

まずこちら出てきたのが手打ちそば。
手打ちと言う事で、しっかりしたコシのある麺で、
そちらの上にしっかりと煮込まれた三枚肉と、ソーキが乗っかっています。
結構がっちりお肉系なので、お肉が好きな方にはオススメですね!
■雲南百薬麺

そしてこちらが麺に薬草を練りこんで、独自で作っていると言う雲南百薬麺。
見た感じ緑色をしていて、百薬といわれると苦いのかな?
と思ったのですが、これがほんのり苦いぐらいでそこまで苦くはないんです。
スープは先ほどの手打ち麺と同じ、あっさりした感じなのですが、
それにこのほんのり苦い麺と、しっかり味付けされている三枚肉とソーキで、
結構バランスいいんじゃないかなぁと思いましたっ。

その練りこまれている薬草はこちらだそうです。
これはまだ芽の段階だそうですが、成長して、ツル状に伸びて行くそうで、
それの葉っぱを取って、麺に練りこむみたいですね。
ほんのり苦さがちょうど体にイイ感じでしたよーー。
ご馳走様でした!
<情報一部更新:2015/7/30>
※「こちらに記載されている情報は、更新日時での情報です。
店舗情報につきましては情報が異なる可能性もありますので、 あらかじめご了承ください。」
north
電話:0980-50-5088
営業時間: 11:00~20:00
定休日:火曜日
駐車場:有
58号線から山の中へ入り、道沿いに看板があるので、
それを案内にひたすら進んでいきます。
ちょっと長いかも。。。
まだかな、まだかな、と思いながら進んで行くうちに、やっと着く事ができます。
でも時間的には10分もかかってないはずですが、
分からない山の中を進んでいくので、何だか時間がかかった気がしました(笑)

お店の入り口にてこういう看板にお迎えいただけます。
そう、なかなか表現が難しいのですが、
「ホントにあるのかな?」と疑問を抱くぐらい山の中なんですよね。
ちょこっと変わっているのは仕方ないですが、
そこから進んでいきます。

すぐこの道の横には民家みたいなのがあるのですが、
そちらはとりあえずお構い無しに、どんどん進みましょう。
そうすると、

このような店舗が出てきます、これが「眺望の茶や ちぃぱっぱ」ですね(^^)
見た感じ小さいログハウス的な感じでした。
とにかく中に入ってみたいと思います。
「ここにそばがあるのかな?」と思いながら。。

入ろうとした時に、偶然こんな感じの水が出ている物がありました。
なにやら色々とアンティークが好きなお店の方みたいです(^^)
■店内

店内は全て木で作られていて、落ち着いた感じです。
やっぱり自然の中で、自然なものに囲まれていると言うのは気持ちがいいですね。

席数は7席ほど、そして良く見てみると、
木で作られているテーブルや、ちょっと変わったアンティークなテーブル等、
その席一つ一つ違っているんですよね、それがまた面白かったです。
■店外

こちらお店の外にもテーブルがあり、こちらでも天気のいい日は
とってもいい景色を見ながらご飯を食べる事ができますね!
場所がちょっと山の中にあるため、分かりにくいかも知れませんが、
行ってみると、とってもいい所ですので、是非おそばを食べに行ってみてください。
また、おそば以外もあるので、それもお忘れなく。
■眺望は絶景(^^)

まず窓から見える景色はとーーっても気持ちがいいですっ。

今回はちょっと残念な事に曇りでこちらのお店に来てしまったので、
すっきりした景色ではなかったのですが、それでもとってもよかったので、
晴れた日はほんっと綺麗な所だと思いますっ(^^)
メニュー紹介
■メニュー

さて、こちらがちぃぱっぱさんのメニューです。
そばと、ピザ等色々とありますねー、ですが僕らは今回そばで、きましたので、
もちろんおそばを頼みましたよ。
お店の方に伺った所、そばの麺が違うと言うだけで、スープは一緒と言う事でした。
■薬味

そして薬味としてテーブルに運ばれてきたのですが、
まずフーチバー(よもぎ)が山もりで出てきたのがびっくりでした。
僕はフーチバーが好きなのでもちろん入れますが、
苦手で嫌いな方はビックリするのではないでしょうか(笑)
■手打ちそば

まずこちら出てきたのが手打ちそば。
手打ちと言う事で、しっかりしたコシのある麺で、
そちらの上にしっかりと煮込まれた三枚肉と、ソーキが乗っかっています。
結構がっちりお肉系なので、お肉が好きな方にはオススメですね!
■雲南百薬麺

そしてこちらが麺に薬草を練りこんで、独自で作っていると言う雲南百薬麺。
見た感じ緑色をしていて、百薬といわれると苦いのかな?
と思ったのですが、これがほんのり苦いぐらいでそこまで苦くはないんです。
スープは先ほどの手打ち麺と同じ、あっさりした感じなのですが、
それにこのほんのり苦い麺と、しっかり味付けされている三枚肉とソーキで、
結構バランスいいんじゃないかなぁと思いましたっ。

その練りこまれている薬草はこちらだそうです。
これはまだ芽の段階だそうですが、成長して、ツル状に伸びて行くそうで、
それの葉っぱを取って、麺に練りこむみたいですね。
ほんのり苦さがちょうど体にイイ感じでしたよーー。
ご馳走様でした!
<情報一部更新:2015/7/30>
※「こちらに記載されている情報は、更新日時での情報です。
店舗情報につきましては情報が異なる可能性もありますので、 あらかじめご了承ください。」
north
この記事へのコメント
こんにちは!
私も日曜にここ行ってきたばかりですが、
景色もGood!おそばもGood!でしたね。
トラバ貼らせていただきますので宜しくお願いします♪
私も日曜にここ行ってきたばかりですが、
景色もGood!おそばもGood!でしたね。
トラバ貼らせていただきますので宜しくお願いします♪
Posted by たーかー
at 2008年04月30日 13:43

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。